sakuma_RAPPE’s diary

ひたすらに好きなものを語り続けるブログ。 スプラトゥーン2/BUMP OF CHICKEN/楽天イーグルス/歌

学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑 著)読書感想その2

2冊目「学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑 著)」

 「30歳からの人生戦略」では目標を書き出すこと、またそれを実践することの大事さを学びました。「次は何を読もうかなー」とKindleを眺めていると、正に自分の苦手とする分野について書かれたものがトップに出てくるではありませんか。とりあえずポチったそのままの勢いで読み進めました。

 前回書いたように、私は自分の考えを持つこと、そしてそれを人に伝えることが本当に苦手。仕事で上司と話していても、「あなたはどう思う?」と言われたらフリーズするか自分でもよく分からないことを続けるかどちらかになっちゃう始末です。

 そんな私の苦手分野に刺さるのでは!?と思い、この本を手に取った次第です。

この本を読んでの「気づき」

 はじめに思ったのは、「インプットだけでは意味がない、アウトプットを繰り返してこそ自己成長につながる」という点が、前回読んだ本と共通しているということです。思い返せば、学生時代も問題の出し合いで遊んだり、古今東西(今の子たちにも通じるのか分かりませんが汗)で知識比べをしたりと、何かと得た知識を口に出して遊んでいました。これも立派なアウトプットで、こうして遊んだ知識は非常によく見に付いていたのだと思います。

 2つ目としては、「30点のレベルでいいので、「通し」で最後まで完成させる。」ということです。これも学生時代、テストや受験の時は必ず行っていた「分かる問題から解く」ということと同義だと思いました。分からないところでいつまでも詰まっていては、何も進まないことは明白です。書いてると思い知らされますが、学生時代に教わったことは社会に出てもずっと使っていける行動が沢山ありますね。この本を読むまでなぜ忘れてしまっていたのか…。

 最後に、「先のことを考えれば考えるほど、「続ける」ことに対してブレーキがかかります。「今日」「今」やることだけを考えるのです。」ということ。これは早速職場で試してみましたが、集中力が格段に上がるのが実感としてありました。これまでは色んなタスクが頭の中にごちゃごちゃと浮かんでいて、ある作業を進めている途中にフっと思い出した調査物を思い出してそちらに手を付け、結果どれも中途半端になって一日が終わる。そんな日々が数多くあったように思います。今日はまずこれ!というのを付箋に書き出し、それに集中することで、少し効率が改善されたように思います。

これからの行動

 ・アウトプットを意識し、読んだ本は必ずブログに起こす

 ・まずは細かい所は置いといて完成させ、後から肉付けする

 ・一日のタスクを付箋に書き出す

 

 この3点を実践しようと思います。1点目は前回から課していたことですが、この本を通してより深く意識するようになりました。

 2点目は学生時代を思い出して。時間は限られているのだから、分からないところで詰まっている暇は無いはず。

 3点目は必ず朝職場についたら行います。ちゃんと頭を整理してから仕事に向かう!

 2冊目を読んで考えたことはこんな所でした。ちょっとずつ変わっていきたいなーと思っております。

 しかしChromebookで文章打つの楽しい…職場のPCもこうならないかしら。それではまた。

30歳からの人生戦略(著 古市幸雄) 読書感想その1

はじめに

 読書する習慣なんぞこれまで全く作ってこなかった30年。流石にこれじゃいかんと思い立ち、「月に1冊+感想を書く」ということを自分に課しました。・・・というのも、最近になって、人と話しているといかに自分が空っぽかというのかが、身にしみて感じることが増えてきたんですね。そんな危機感から、このシリーズを始めていきたいと思います。

1冊目 「30歳からの人生戦略(著 古市幸雄)」

 はい、タイトルで買いました。こうして本を読むようにしよう、感想文を書こうと思ったのはこの本の影響です。

 今まで「この人についていけばなんとかなる」とか、「相手の考えに合わせておけばうまく行く」とか、自分の考え無く生きてきたツケが最近回ってきております。2018年に今の職場となり、これまでは決められたノルマをただただ達成すれば良かったものが「現状を把握・課題分析・対応提案」という内容に変わった時、全く自分の考えが出てこないではありませんか(泣)当然仕事がうまく行くこともなく、日々怒られながら枕を濡らす日々を送った20代最後でした。

 こう書くと鬱になりそうなのでこの辺にしておきますが、そんな一年を過ごした後に、もう30を迎えたのだしいい加減にのうのうと生きることを少し見直してみよう!と思った結果、まずは見聞を広めてみようということで、この本に手を出した所です。

この本を読んでの「気づき」

 正直刺さる言葉ばかりで書ききれませんが、まずは「目標を書き出す」という点です。今思えば、高校や大学までは、「受験に合格する」だったり「バイトしてベースを買う」だったりと、何かと目標を持って行動し、それが勉強やバイトに向かう活力になっていました。

 それが働いてからはどうでしょうか。最初のうちはすべてが新鮮で、とにかく覚えることで精一杯といった所だったと思いますが、つい最近ではただただ業務時間が過ぎてくれるのを待っているような状況。仕事に向かうモチベーションはほとんど0に近いものでした。

 この本を読んで、学生時代と何が違うのか改めて考えたとき、今の自分には「目標」がよくわからないことに気づきました。当然ですが、行き先が決まっていないのに真っ直ぐ歩けるわけが無いですよね。

 「人生設計図を書き出し、歩むべき道標を常に持ち歩け。いましている行動が、夢や目標を達成するために貢献しているかを常にチェックするために。」ここがふわふわしていたので、今の自分の中には何にもないと思えてしまうのだと感じました。

これからの行動

 まずは目標を書き出すことを始めました。「仕事にスピード感をつける」「痩せる」「彼女をつくる」(!)等々。それを毎朝通勤時に、改めて確認するようにしています。そうすると不思議なもので、なんとなーく仕事に身が入るようになったり、食事に気をつけるようになったり、少しずつ変化が現れてきました。

 「達成不可能な目標を掲げてもやる気が失せてしまうだけ。大きな目標を細分化し、小さな目標を複数作るとモチベーションが持続する。」第2章のまとめにあるこの文章は、本当にそのとおりだと思います。

 まだこの本を読んでから2週間程度しか経っておりませんが、それまで続かなかった「痩せる」ということについても、「1日1000kcalに抑える」「徒歩で通勤する」という具体的な目標を設定することで、今の所続けられています。

 あいまいな目標とすると何をすれば良いかわからなくなっちゃうから、行動を具体化することで、それ一つに集中できる状況にするのが大事なんだなと思いました。

さいごに

 なるべく頭に残すよう、本を読み終わったらこうして文章に残すことも訓練していきたいですね。これも目標として掲げたいと思っております。今読んでる本にも、アウトプットしなきゃ全然覚えないよと書いてあることですし。

 本自体読み始めたばっかりですが、どんな知識を身に着けられるかちょっと楽しみになってきた今日この頃です。それではまた。

 

Chromebookを買って約2週間

改めて気づく自分のPCを使うタイミング

 初めてChromebookを触ってから早2週間、起動しない日は無いくらい気に入っております。・・・と言っても大半はネットサーフィンや動画鑑賞なのですが、それが快適のなんの!結局自分がPCでやる大半の作業はこれくらいなんだなーと痛感している今日この頃です。

 自分がパソコンを使うタイミングは、基本的に次のとおり。

 1 ニコニコやようつべ鑑賞

 2 ゲームの録画&簡単な編集

 3 通話しながらゲーム

 4 ちょっとした文書作成

 5 ネットサーフィン

 この内Chromebookを使ってないのは太字のみ。流石にゲーム画面のキャプチャーや編集はパワー不足(試してはおりませんが)だったり対応している機器を持っていなかったりなので、デスクトップPCに頼るしかありませんが、他の用途なら全く問題なし。単純に買って良かったなーと思う反面、Windowsのラップトップがホコリをかぶってしまうのが若干勿体なく思う今日この頃です。

 

C204MAで良かったところ

 実際に触ってみて「これがいい!」と決めたこの機種ですが、使用してみて嬉しかったのはこの堅牢性。そのままカバンに放り込める安心感がホントにありがたい。使う予定がなくてもとりあえず入れとこうと思える気軽さが、大雑把な自分にとてもマッチしておりました。

 はじめは「ケースに入れて大事に扱おう!」と、いろいろ物色したり保護シートを探したりしていましたが、結局買わずに今に至ります。ファッションとしてでなく、道具として愛着が沸く良い機種かなぁとなんとなく思います。


終わりに

 ・・・と書いたものの、一点だけちょこっと気になる点が。

 

f:id:sakuma_RAPPE:20190622232758j:plain

 ここ。押すとカチカチ鳴るんですが、ちょっと浮いてるような感じなんですよね。まぁそこに触ることは無いので全く問題ありませんが、よくあることなのか、それとも自分だけかそれだけ気になります。まぁ完璧より少し穴がある方が愛着も沸くというものです!笑

 最後に、前回のブログで伏せたつもりが簡単に見つかってしまった某昆虫さんを始め、Chromebook好きの方々。Twitterで勝手にリストにぶち込んで情報収集させてもらっていたのですが、そのおかげでこんな楽しげな道具に出会えました。こっそり今後ものぞき見させてもらいながら、Chromebookのある生活を楽しみたいと思います!

 ではまた!

Chromebook買いました

弾丸ツアー敢行

 思い立ったのは今週の中頃。「東京行って実際に触ってみよう!」そう思ってから、今は赤坂の自由空間でこの文章を打っています。

 10時開店直後のASUS Store Akasakaに突撃し、優しそうな店員さんから早速声をかけられ、Chromebookのコーナーへ。入って左手奥がそのようで、7台くらいだったかな?Chromebookが触れる状態で置いてありました。

 私が住む秋田にはおそらく実機を店頭で触れる場はなく、普通に置いてあるChromebook達を見るとちょっとテンションが上がっちゃいます。店員さんから各機種の紹介を受けつつ、まずは触ってみました。

 最初の感想は「思ったよりサクサク動く!」でした。ネットで某昆虫さんのブログや著書を読みまくって、なんとなーく想像していたのですが、それを上回る快適さ。「coreiなんちゃらじゃないと遅いんでしょ?」程度の知識しかない私にはびっくりするくらいの表示、動画再生、起動etc・・・でした。

f:id:sakuma_RAPPE:20190608190557j:plain

きれーな外観。芋みたいな自分にも優しい対応でありがとうございました。

買った機種は?

 購入したのは昨日(6月7日)発売のC204MA。実は赤坂に行こうとする前は発売日すら知りませんでした。

 今のところの使用目的は、調べもの+気が向いたときの文章書き+動画再生くらい。行きの夜行バスの中でさてどの機種を買おうか・・・?と悩み、最終的には3候補に。

 

第1候補 C204MA(42,800円)

 ・持ち運びメインなので耐久性があるものが良かった

 ・最新機種なので更新期間が長い

第2候補 C223NA(35,000円)

 ・安い

 ・軽い

第3候補 C423NA(42,800円)
 ・14インチと見やすい

 ・FHDで高画質

 

 画質は実機を見てみないとわからないし、打ち込みの感触も確かめたい。後は実機を触ってみて、気に入ったものを買おうと考えました。

 実際に触ってみた感想は上記のとおり。どの機種もサクサク動いて触って楽しいものでした。では気になっていた2点は次のとおりです。

 まずは画質についてですが、全然気にならないというのが個人的な印象でした。自分ってあまり普段から画質なんて気にしてないんだなーと実感しつつも、やはりサイズが小さければ(11.6インチ)であればFHDまで要らないんだなというのが分かりました。

 次に打ち込みの感触ですが、これはC204が一番気に入りまして、ここで購入が決まったようなものです。実は現行でZenBook3(UX390UA)を所持しているのですが、キーボードがお世辞にも使いやすい!とは言えません。(個人的に。)それに比べれば、他機種のキーボードも使いやすいなーとは思いましたが、その中でも一番でした。耐衝撃性に優れているためか、ガンガン力を入れてタイピングしても画面が揺れたり、たわんだりするような感覚がなく、気持ちよく指に感触が跳ね返ってくるような気がしました。気のせいかも・・・。ただ、この気のせいが決め手となって、この機種が気に入り、購入に踏み切ることにした次第です。

f:id:sakuma_RAPPE:20190608190320j:plain

C204MA 打った感じ「これだ!」と思いました

ここまで打ってみて

 うん、やっぱりUX390UAに比べて断然文章を打つのが楽だし楽しい。向こうは向こうで「その見た目で外で作業する」ということ自体が楽しい、ファッション的な面白さがメインだったように思えます。あぁ、こっちを先に知っていれば全然こっちだけで良かったかも・・・とちょっと思っちゃいもしますが、ZenBookの見た目は本当に大好きなのでこれからもお世話になります。

 Chromebookはどこにでも持っていける軽さ、「どんどん使ってやろう」という気にさせてくれる道具感、全部ネット上にあるという近未来感がほんと楽しいです。もはや近未来なんてものではないんでしょうけども、昔ポケモンの交換するにも有線ケーブルが必要で、アドバンスで無線ツールが出たときの感覚に似たワクワクを感じてます。(唐突かつ分かりづらい例ですみません。でもこんな感じ。)

終わりに

 自分がChromebookに興味を持つきっかけとなった某昆虫さん。今日ショップでお姿を見かけましたが、話しかけることはできず。店員さんからは「いつも助かっている、ホント優しい方」と伺いました。いろんなChromebookに関するコミュニティをお持ちのようなので、いつか自分も使いこなせた日には参加してみたいなーと思いながら、今回はこの辺で終わりにしたいと思います。ではまた。

 

なんだって始めなきゃわからない

はじめに

 令和元年5月31日。新元号となって1ヶ月、30歳になって1ヶ月半。何か変えたい、変わりたいと思いながら過ごした日々だけど、いつも通りの4月5月だった。

 仕事に行って、帰ってきてPCの前でゆっくりしながらゲーム仲間の募集に乗る・・・それはそれで楽しいかもしれない。

 でもやっぱり何か新しいことに挑戦したい。刺激を受けたい。このままで年を取っていくのは何か違う。30代を振り返ったときに、何かを残してきたと言えるように。そう思い立ってのブログ開設に踏み切った。

 なんだかやたら重い感じで始めちゃったけど、他の誰かに向けたわけではなく、自分が何を考えて、何をしてきたのかを覚えておくために、このブログで文章として残していきたいと思う。

何を書こう?

 せっかく始めたのはいいけども、何をテーマにして書いていこうか?どうせなら書いていて楽しいテーマが良いなぁ・・・と思ったときに、まず思い浮かぶのはやっぱりゲームのこと。これが一番筆が進みそうなので、思うままに書いていこう。

 次は歌のことかな。何度ヒトカラに行ったかわからないぐらい、歌うのは好き。昔からBUMP友達がずっと欲しいと思ってたけど、このブログを通して好きな人と繋がれたら嬉しいなぁ。

 後は好きなガジェットのこととか、自分の考えとかを雑多に書いていきたい。今まで自分の頭で考えることを放棄してきたツケが日常生活に回ってきてるので、少しは自分の意見ってものを表現する練習にしてこうと思う。

さいごに

 今後の自分へ。見返したときに恥ずかしくなることは間違いないことはわかってる。それを覚悟で始めたんだから、せっかくだから楽しんでいろんな世界に触れていこう。なかなか言葉にできないこともここで喋ってこう。

 とりあえずはこんな所で、次回は大好きなスプラトゥーンのことでも書いてみようかなぁ。それではまた。